|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北部 : [ほくぶ] 【名詞】 1. north 2. northern part ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍管区 : [ぐんかんく] (n) military district ・ 管区 : [かんく] 【名詞】 1. jurisdiction ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本軍 : [にほんぐん] (n) Japanese Army ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
北部軍管区(ほくぶぐんかんく)は、大日本帝国陸軍の軍管区の一つ。 == 概要 == 1940年(昭和15年)12月2日、新たに樺太・北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県を管轄する北部軍司令部を設け、軍司令部が担当区域内に在る軍隊を指揮・統率するものとし、旭川師管区・弘前師管区を管轄する北部軍管区が設けられた。 1943年(昭和18年)2月、北部軍を改組し北方軍が編成され、北部軍隷下部隊と大本営直属の北海守備隊を編入した。その後、北方軍は1944年(昭和19年)3月、第5方面軍の編成により廃止され、弘前師管区は東北軍管区の管轄となった。 1945年(昭和20年)2月1日から大本営は本土決戦を睨み、内地の軍の編制を抜本的に改めた。内地にある各部隊を作戦部隊・管区部隊に分け、作戦部隊は防衛総司令部の隷下とした。 管区部隊についてはそれまでの軍司令部を復員して新に方面軍司令部が兼ねる軍管区司令部と、その隷下に常設師団が管掌していた管区業務などの軍政を引き継いだ師管区司令部を新設し、常設師団が管掌していた管区業務などの軍政を引き継いだ師管区司令部を軍管区司令部を兼ねた方面軍司令部の隷下に置き、統一指揮とした。このため、北部軍管区司令部は第5方面軍司令部が兼ねることとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北部軍管区 (日本軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|